婚姻率の低下(家庭の消滅)10

家事育児協力は妻からの超過?サービスに対する対価として我慢出来るとしても、妻のサービス低下が許容範囲(ヒトによって許容限度は違いますが・・)を越えると離婚に結びつきます。
女性から見ても自分のサービスが超過していると思うと不満がたまりますので、双方に不満がたまってしまった結果がいわゆる性格の不一致と言う離婚原因です。
今は男女に経済格差があるので、男性側から性格の不一致を理由にする離婚請求は難しいので、(労働契約で言えば従業員がやめるのは「別に・・・」という一身上の都合だけで充分ですが、雇用者側で解雇するには合理的な理由が必要です)実力行使として家に帰るのが遅くなる(労働契約で言えば窓際族にするなどいやがらせ・・これもパワハラとして訴えられそうですが・・)・・あるいは不貞行為となって、女性から離婚請求を受けるのが普通です。
離婚後妻から何のサービスも受けなくなったのに、(陰で悪口を言われながら、)子供との関係が切れた後まで養育料支払義務・・経済支援だけを強制されると動物的意識と乖離し過ぎて無理が出て来ます。
離婚後も・・即ち高齢化してから子供が父親の面倒をも見てくれるならせっせと養育料を支払う気になるでしょうが、今は同居していても当てにならない・・介護は他人に頼むしかない時代です。
離婚の場合、母親は分かれた父親のことを悪く言う傾向があるのは否定出来ないでしょうから、老後あてに出来ない確率が普通の父親よりも高まります。
親孝行が強調され実際に守られていた儒教道徳時代は、世襲財産に頼るしか生きて行く方法のない農業中心時代と一致していました。
世襲財産(地位を受け継げば一生食うに困らないもの)などまるでない現在社会で離婚別居後も父親である限り子供に対して親孝行せよと言っても意味がないでしょうし、母親も子供も受け継ぐべき地位もない父親を大事にするモメントがない・・・他方で、父親の方も離婚後嫌われている子に対する仕送りに精を出す意欲がわかなくなるでしょう。
今のところ、夫の方が年金額が多いので何とかなっていますが、年金分割制度の創設によって年金額も夫婦対等化してきましたし、うっかりすると逆転する夫婦も出てくるでしょうから、こうなってくると、高齢の夫婦間でも離婚が簡単に選択される時代が来るかも知れません。
実際、1週間ほど前に相談に来た離婚事件では、子供がやっと大学に入って家を出て行ったので、我慢していた離婚に踏み切ることにしたということでした。
若いときの離婚では男性は離婚後も養育義務をほぼ一生負担するだけではなく、子供が育ち上がった後の定年になると追い出されるリスクもあるので出来るだけ若いときから仲良くする智恵がつく・・幸せなカップルも多く誕生するでしょうが、他方でこの努力を放棄して初めっから一人でいる方を選択する男が多くなる可能性を否定出来ません。
子育てに関する社会的受け皿未発達の分を補うために、子育て義務を離婚した夫にまで強制して行くと、離婚リスクに備えてセックスだけただ乗りをして子供を産むのを嫌がるようになる男がかなり増えるのは自然の勢いでしょうが、これに対して雌の方はどのように態度を変えるべきでしょうか?
(別途草食系と言う性欲のあまりない傾向の若者が増えていますが、これは人類が増え過ぎたことに対する適合現象・・一種の進化でしょうし、この系列はセックスも不要ないし欲求が減衰しているでしょう。)
子供を産むか産まないかの自由は女性にあるとする(中ピ連など)主張が長年ありましたが、これはオスはいつも性欲があることを前提に女性の気持ち次第で好きなだけ子供を生めることを前提にした議論・・拒否権を持たせろと言う意見でした。
これからは避妊しない限り男がセックスに応じないと言う逆の時代が来るかも知れません。
女性の方で子供をほしがらない男とは結婚しない・・あるいはただ乗りを許さないとなれば、性産業・・またはフリーセックスが隆盛になるだけで、結婚自体が先細りになるしかありません。

©2002-2016 稲垣法律事務所 All Right Reserved. ©Designed By Pear Computing LLC