男性社会への2流人材としての参入論・・保育園充実論は、子育て行為の否定的価値・・専業主婦否定論と共に、家庭内の女性の存在など意味がない・・そう言う時間が少ない方が良いという否定的価値が背景にあるので、余計少子化が進むと思われます。
ただし、私は、人口が減ることは良いことだと言う意見をこのコラムでは書いてきました。
国民のための政治=国民一人あたりの生活水準向上が目的であるべきですから、低賃金労働力を入れて生産総量を上げても一人当たり生活水準が結果的に下がってしまう(文化摩擦などが起きて2世以降大変なことになって、負債を子孫に残すことになる)のでは何にもなりません。
少子高齢化は大量生産汎用品生産に向けて人材が大量に必要な時代が終わったのだから、これに適した人材に絞り込んで行く必要がある。
この絞り込みに合致しない汎用品向け人材が落ちこぼれて今困っているのです。
少子化進行は、みかんを摘果するような女性の賢明な選択であるから、妨害しない方が良いと言うのが私の持論で何回も書いてきました。
一定の過渡期を経れば人口が均衡するのですから、高度成長・汎用品時代に稼いだ蓄積のある「資金が潤沢な今のうちに少子化を進めて数十年で均衡状態が来るのは良いこと」だと年来主張していますが、仮に政府が少子化を本気で何とか食い止めたいならば生まれたばかりの赤ちゃんの面倒を見るのを無駄なことのように宣伝するのをやめた方が良いでしょう。
根強い専業主婦非難や保育園充実論は、一見女性のためのようでありながら、大多数の女性を男性の下働き中心のパート勤務に追いやる・・女性の聖域である子育て軽視論が基礎にあります。
ホンの数%でもエリート女性が弁護士や政治家などになって来るでしょうが、それでもまだ女性の弁護士・政治家その他分野では男性に比べて立場が弱い・・補助的立場になっているのが普通です。
摘果論で言えば、最下層の女性はパートで働いて社会不適合を起こす次世代を出来るだけ生まない方が良いと言う長期展望に基づく政策かも知れませんが・・。
人間能力の総量が一定とした場合、男・競争社会で男性より優秀とした場合、女性的資質がその分劣っている人が多くなるので、不向きな子育てしない方が良いかも知れません。
子育てが女性の転職であり、男性が叶わない主役であり無限の包容力が生まれて来る基礎でもあります。
これを無駄なこととして外で男性の単純労働のまねごと・・下働きかパート勤務で・・働けと言うのが今のマスコミを覆う価値観ですが、これはフェミニストの主張としても本末転倒です。
フェミニストは女性の得意とする分野を男性が尊重すべきと価値観教育に力点を置くべきです。
女性の包容力を活かした懐の深い社会にすべきと言う意見に戻ります。
不器用なら不器用なりに、何か良い点があると言う点を素通りして、日本教育・経済学界では、唯物史観に染まっているせいか?・・経済状態に関係づける研究が大好きなように見えます。
曰く、貧困所帯から東大入学が少ない・・ひいては社長は貧困層から出ないと言う主張に発展するのかな?・・変な統計調査を基礎にして学者が長年議論しています。
日本の場合、親の経済比較より必要なのは親の学歴・能力(素質)と次世代の比較ではないでしょうか?
知育偏重・単一の価値基準で行く限り、偏差値その他のテストで表示される能力差による待遇格差は、憲法の認める平等の範囲内です。
憲法にあるからどうかと言う以前に、今のところ能力差による差別を否定出来る公正な論理が見つかりません。
これまで書いて来たように能力差を知育能力差の単線によらずに複々線化して能力差を見るべきだと言うくらいですが、それでもそれぞれの分野で最後は差が付きます。
どうしても残る格差ついては、摘果論に従って、少子化・出産を絞って行き、出来るだけ不適合人材の数を最小化して行くべきですし、それでも残る人に対しては、思いやりでカバーして行くしかないと言うのが今のところ私の結論です。
貧困層出身か富裕層出身かの基準で議論するのは、9x9の出来ない子には補助金では、どうにもならないことですから、出身階層別に社会の地位・待遇を決めて行く社会にすべきと言う意見の基礎に繋がり易くなります。
既に女性や身障者の地位向上等のためのクオーター制度の主張にその萌芽がみられます。
女性の場合、同じ日本人の母親が父親よりも基礎的能力・素質が劣っていると考えられないのに・・リーダーに女性が少ないのは、社会構造による格差が十分想定されます。
(男勝りの女性がもっといるようにも思えるのに、ジェンダー意識の結果能力が発揮し難い社会になっている)
社会構造や意識に問題がある場合には、是正のためには、過渡期政策としての優遇の合理性があり得るでしょう。
女性が社会経験を積む過程を早めるためには、クオーター制度に一定の合理性があるとしても、これの拡大として「貧困の連鎖」と言う観念論で一定期間優遇したら一定期間で何とかなるものではありません。
中卒段階で9x9が出来ない・・貧困の連鎖は、DNA連鎖の結果であって素質連鎖によるものですから、無理に一定数の権利・・合格枠などを認めてもどうにもならないでしょう。