海外資産残高1

国債保有者を日本人に限定すべきだとしても、さしあたり日本の対外資産がどのくらいあるかが重要です。
我が国では直接投資(工場を現地に造るなど)の歴史が浅く、債券・株式投資が先行していましたので債券投資の比率が高いのが欧米に比べて特徴があると言われています。
先ずは、日銀の統計から見ておきます。
日銀は毎年末に集計しているようですが、2011年末の統計は5月ころまで出ないようです。
以下の表によるとリーマンショック以降かなり減っている感じですが、これは債権元本を回収した事による減少ではなく、急激な円高による評価減が影響しているようです。
円高の進行により対外直接投資は急激に増えている筈ですから、11年末の統計が出れば・・そしてドル表示で見ればかなり増えていると思われます。
国力・・対外評価としてみるにはドル表示で統一した時系列でみないと分り難い例です。
例えば直接投資資産が円表示で0、8%減となっていますが、リーマンショック直前には1ドル110円前後で10年末ころには90円前後でしたから、ドル建て資産中心の直接投資残が前年同様ならば、為替相場下落分だけ減少する計算です。
この間約20%もドルが下落しているのに円換算で対外直接投資残が0・8%しか減らないのは、ドル建てでは海外投資残が実質19%増加となっていたことになります。
(日銀や財務省統計はドル表示を併記・あるいはドル建てのグラフを作ってくれれば簡単なのに、これを怠っていると以前書いたことがあります。
1週間ほど前の日経にもデフレの結果バブル崩壊後日本の人件費は約2倍になっていると書かれていましたが、日本に有利な指標やグラフはなるだけ公開しないような国是があるのでしょう。
「日本は大変だ大変だ」と言ってる方が国際関係上、上策だという国民精神ですが、対外的にはそれで得していることは確かですが、智恵の足りない若者が本気にしてやる気をなくす方向に行キ過ぎるのが怖いので、私は若者に元気を出してもらうように、大分前から国是に反したこのようなコラムを連載しています。
(私のコラムは日本人しか読まないと思うので害がないでしょう・・・)
05/26/07「キャピタル ゲインの時代17(国際収支表2)」で、実際には国際収支の黒字は右肩上がりで来ていることを紹介したことがありますし、その他失われた10〜20年という表現はおかしいと随所に書いて来ました。
上記で紹介した国際収支の黒字拡大(これが円建てですからドル表示ならばもっと激しい黒字拡大であったことになります)と歩調を合わせるように、対外資産も拡大傾向にあったことが、以下に紹介する日銀のグラフでも分ります。
この結果に対してマスコミが何故失われた10年とか20年と宣伝するのかが分りません。
対外的には儲かっていると自慢するより「ぼちぼちです・・」というのが正しいとしても、庶民の多くがそう思い込んで自信をなくしかけているのが問題です。
若者に限らず庶民の方もマスコミ宣伝を本気にする傾向があるので、ここ20年ばかり年金を納めたら損だとかNHK料金を払わないなど公的負担を嫌う変な方向に走っています。
保険制度に限らず社会制度というものは、すべからく相互信頼で成り立つものですから、納付しない人・・ずるい人・公的活動に参加しない人を増やすためのマスコミ宣伝を鵜呑みにする人が増えると助け合い精神が基礎にあるいろんな公的組織が成り立ちません。
年金危機の大方は、未納付者の増加・・納付する人を減らすようなマスコミ宣伝が余計に危機を早める方向に働いています。
ちなみに自分で換算したグラフを作れば良いという意見もあるでしょうが、そうすると公的データのコピーそのものでなくなるのが難点です。

2011年5月26日

日本銀行国際局


1. 10年末の本邦対外資産負債残高

対外資産残高は、円高に伴い円建評価額が低下したものの、(1)対外証券投資の増加、(2)株価上昇・金利低下に伴う証券価格の上昇から増加した。一方、対外負債残高は、(1)対内証券投資の増加、(2)借入の拡大から増加した。対外純資産残高は、対外負債残高の増加幅が対外資産残高の増加幅を上回ったことから、減少した(08年225.5兆円→09年266.2兆円→10年251.5兆円)。


2. 項目別の特徴点

(1)直接投資残高(対外直接投資:67.7兆円、対内直接投資:17.5兆円)

対外直接投資残高は、0.5兆円(△0.8%)減少した。

対内直接投資残高は、0.9兆円(△5.0%)減少した。

(2)証券投資残高(対外証券投資:272.5兆円、対内証券投資:152.5兆円)

対外証券投資残高は、10.5兆円(+4.0%)増加した。

対内証券投資残高も、10.6兆円(+7.4%)増加した。

(3)金融派生商品残高(資産:4.3兆円、負債:5.3兆円)

資産・負債ともに前年並みであった。

(4)その他投資残高(資産:129.7兆円、負債:136.8兆円)

 

 

国債残高の危機水準5(海外保有資産はあてになるか?2)

中国や韓国などではイザというときのために大分前から金持ちから順に海外国籍取得が盛んですし、海外資金逃避が盛んです。
この意味するところは、国難・危機に際して逃げる準備・・3分の1〜半分でも海外逃避しておいてイザ危機が来たら残った資金も出来るだけ速やかに逃げ出そうとしているものであって、国難のときに買い支えるために海外に資金をプールしているとは考え難いところです。
大幅に値下がりすれば、儲けるための底値買いを入れることはあるでしょうが、それは純粋の(金儲け目的だけの)外国人投資家でも同じです。
中国(地域)の歴史は周知のとおり異民族の支配下にあったときの方が長いくらいですから、今一般に言うところの中国人というのは元々いない・・順次の被征服民がその地域にいただけですから、一族の紐帯以上のものがないのは当然です。
EUもいろんな国の集まりですが、一応民族別、国の原形を残したままの交流・一体化ですが、(ユーロ・通貨統合しながらも財政は別に行っている・主権が残る状態がその象徴でしょう)中国の場合、チベットやウイグルその他少数民族・自治区の例外がありますが、漢民族と言われる人たちは元はいろいろな人たちがごっちゃになっている点でアメリカ合衆国と成り立ちが似ています。
意外に思うかも知れませんが、アメリカにはムラ社会がない分、親族間の交際の密な社会です。
今から15年ほど前にニューヨーク郊外のある町のホテルに滞在しているときに、毎日のように朝食後ホテルでのレストランで長時間粘って・・朝食の後はコーヒーしか出ません・・コーヒーばかりがぶがぶ飲んでいたことがありました。
(アメリカのコーヒーは日本の麦茶みたいに薄くていくらで飲めるのです)
ボーイが通るたびに呼び止めるものですから、ボーイさんからMr.コーヒーと言われるほど仲良くなっていました。
(英語はマトモに話せなくとも気心は直ぐに通じるものです)
ホテルの部屋にいたのでは、都市型ホテルの弊で窓も狭いし狭苦しいのですが、レストランの窓際は眼下に道路が見えて行き交う車の流れを見ているだけで何時間でもボーッとしていられる良い場所です。
ある日いつものように夫婦で朝食後コーヒーを飲んでいると今日のお昼は貸し切りになっていると言うのですが、(英語は通じなくとも身振で何とか理解出来ました)困った顔をしてると結果的にお気に入りのいつも座っていた場所(コーナー)にいても良いと言って例外的に使用させてもらえました。
そのときレストラン中央部で集まって始まった貸し切りパーテイを見ていると、高齢の夫婦らしい人やその兄弟らしい人がいて彼らの子供夫婦や孫達の集まりらしく一族和やかにパーテイをしているのです。
後で聞くと、それは一族会みたいなものでアメリカではしょっ中こうした一族のパーテイを行っているそうです。
日本国民は、戦後地方から東京等大都会への人口移動の結果もあって、親族のつながりが薄れてしまいましたが、(今でも残るのは法事くらいでしょうか?)それでも愛国心というよりか郷土愛や同胞意識が強固ですからお金があるからと言って同胞を見捨てて海外国籍まで取得したい人が今でも少ない点は韓国人や中国人とは違います。
とは言え、それでも資金運用というものは合理的に行動するものですから、(前もって逃げ出さないまでも)海外に既に保有している資金をイザというときに国内救援のために逆ばり運用する人がどのくらいあるかとなると疑問なしとしません。
それどころか日本人でも国内株式が暴落傾向になれば自己防衛のために株式の損切りをするために売り急ぐ人が増え、銀行が倒産しそうになれば解約に走る人が増えるのはよその国とあまり変わらないのではないでしょうか?
現在国内企業が国内投資を控えて海外投資にシフトしているのも、その動きの一環と言えます。
ただし、繰り返し書くように日本国債も国内銀行の預金も円建てなので日銀券を印刷すればいくらでも払えることから、(円相場下落の心配は別として)国民は(預金保険の範囲内であれば)あわてて預金を解約する必要のない点が自国通貨を持たないギリシャとも違います。
国内金融資産だけは、既に質に取ったようなもので確かな資金と言えるからマスコミはこれを重視するのでしょう。

個人金融資産3(海外保有資産はあてになるか?1)

国債の危機に際しては、トヨタなど日本企業の場合、株主構成として2〜3割外国人株主がいてもその意向によらずに日本国益を守る方向に動く傾向がありますので、個人資産に限らず企業保有も含めて対外債権はある程度・・ないよりは意味があります。
日本は2012年1月末現在で財務省の発表によると外貨準備だけで1兆3066億ドルも持っています。(3月末では1,288.70ドルで少し減っています。)
 
 とは言え、これを円に換算すると僅か82兆円前後にしかなりませんから、分り易い数字で考えると国債残高が1000兆円あまりになると、わずかに8%の外国人保有でトントンになってしまいます。
個人金融資産を基準にすると日本の発行残高が個人金融資産1400〜1500兆円(負債を控除すると1000兆円前後?)を越えない限り、外国人が国債の半分あるいは9割を保有しても日本人がその同額分の外債を購入していれば問題がないのでしょうか?
国が持とうが国民が持とうが同じ効果があると言えるのでしょうか?
外国人に売り浴びせを受けて日本国債相場が下落すれば、日本人もその国の国債を売って値下がりした日本国債を買えばいい点は国が外債を持っている場合と変わりません。
個人で言えば、手元資金がなくなれば定期預金を取り崩すように、日本人は困れば外貨準備の一部を売れば良いだけのことです。
そのときのためにこそ、上記のようにお互い外貨・外債を持ち合っているのですから当然かも知れません。
しかし、個人は国がいくら困っても対抗的に外債を売りかける必要がない点・・逆に外国へ資本逃避する人がいてもおかしくない点が大きな違いになります。
何ら危機でもない今でさえも個人で外債投資する人が多い・・・・国内と外債に分散投資している人が殆どでしょう。
国債が暴落して、これを大量保有している銀行その他の金融機関が倒産すると自分の国内金融機関向け資産(保険や年金資産)が暴落して大損してしまいます。
ある企業に大量に貸し込んでいるときに倒産されると大変なので追い貸しすることが多いものです。
自己資産防衛のためにもある程度日本国債が下がったところで、値上がりした外債・外国証券を売って値下がりした国内債や株を買い支えるのは、合理的な投資活動と言えないこともありません。
たとえば、国内金融資産5000万円、対外金融資産5000万円の人は、日本国債が暴落して国内金融資産評価が4000万円に下がったときに、(対照的に上がった)外債評価6000万円のうち5000万円分の国債・株式・社債のナンピンをかければ良いことになります。
個人・民間保有の場合、4000万円が底値かどうか見極めのために様子見になるので買い支えに入るタイミングが難しいので、様子見をしているうちにギリシャ国債や過去の中南米諸国のようにデフォルトになってしまうリスクがあります。
ギリシャ危機に当てはめると、我が国のように国民平均に豊かあるいは貧しいのではなく、国平均では貧しくとも(オナシスのような)ギリシャ人大富豪も一杯いるのでしょうが、危機発生時にはこういう人たちは逆に率先して外国へ資本逃避する人が多くて買い支えるどころか、逆に売り浴びせ側に回っていたのではないかと思われます。

目の前で債券や株式の値下がりが始まっていると防衛のために早めに自分の保有株等を一日も早く売って損を少なくしたくなるのは本能と言うか合理的行動であって、非難することは出来ません。

東京電力の原子力事故の場合、あっという間に東電の株式が大暴落しました。

日本国債暴落の場合、預金等を解約して円紙幣に代えても円自体の値下がりが連動してるのが普通ですので、さらに外貨に替える手間がありますが、ギリシャの場合、独自通貨・ギリシャ通貨がないのでギリシャ人は自国通貨の値下がりリスクを心配する必要がないので株や預金・債券を現金化(タンス預金)さえすればリスク回避できるので簡単です。

この結果、肝腎の国民が逸早く自己防衛のための解約や処分売りを加速・・外から見れば売り浴びせ攻勢をかけて自国国債の下落を加速し、ドイツやその他の欧州諸国がその買い支えのための資金を拠出・・欧州中央銀行がギリシャに資金を投入して買い支えに回るという不思議な構図が現在のギリシャ・スペイン等の危機ではないでしょうか?

日本人は愛国心が強いとしても、合理的に行動する経済分野で心情だけを当てにすることが出来るのでしょうか?

為替変動と物価(金融政策の限界1)

収支均衡の国ならば、現状維持努力が成功しても円は上がらないでしょうが、日本の場合長期間約20兆円もの経常収支黒字が続いていましたので、現状維持努力が成功すれば黒字がそのまま続くことになります。
製品高度化=生産性上昇の努力により、海外よりも高賃金でも貿易黒字を維持出来る・・空洞化阻止に成功すれば、輸出競争力維持=黒字のままですから円が上がってしまうので、再びこれに対する適応努力・・成功すればこれの繰り返しですから、際限ない努力が必要です。
それでも円安の進行による(生活水準低下による)均衡よりは、生産性上昇による均衡努力の方が生活水準が上がる楽しみがありますから、頑張りきれるところまで頑張るしかないでしょう。
高度化努力を怠り貿易赤字になるのを甘受して、結果としてもたらされる円安やインフレよる実質賃金低下に安住するのは、受験で言えば一ランク下の高校や大学を受験して楽しようとするのと似ています。
安易な円安を期待しないで円高期待・・「高くなればなったでそれ以上に努力して切り上がった円相場でも更に儲けられるようにして行くしかない」と腹を決めるのが我が国の正攻法と言うべきでしょう。
円安期待とは、逆説的ですが、競争力を維持出来ないことを見越して・・競争力強化努力が失敗した場合貿易赤字になって円安になります・・を結果的に期待していることになります。
競争力維持努力が成功すれば、これまで通り・・即ち黒字維持によって更に円が上がることの繰り返しですから、この努力が続く限り日本経済はインフレにはならず、デフレ傾向が続くことになります。
貿易黒字の蓄積=円高は輸入物価の下落によってデフレ要因ですし、貿易赤字=円安はインフレ要因です・・インフレ期待も考えてみれば貿易赤字を前提とした変な議論です。
古典的な紙幣供給とインフレ理論が妥当する時代が長かったのですが、今は社会状況が変わっていて、紙幣をいくら乱発しても閉鎖された一国経済と違い海外からいくらでも安い輸入品が入るので、物価は上がりません。
金融政策と言うと難しい理論のようですが、結局は紙幣の量(紙幣も金同様に商品交換対象の商品の1つです)と商品数との需給による価格決定メカニズムの一場面に過ぎません。
例えば古典的理論では大根や牛乳その他商品の供給量が一定の場合、紙幣を2倍供給すれば大根や牛乳その他商品の値段が2倍になる理屈を利用して、金融調節によってインフレ抑制したりデフレからの脱却をして来たのです。
金利の上下や預金準備率の上下は、結果的に市場に出回っている紙幣を金融機関に吸収したり放出することによって量を間接的に調節をする政策であり、量的緩和はズバリ紙幣自体を大量供給する政策です。
しかし消費市場が成熟しグロ−バル化している現在では、これらの政策は底抜けのザルに水を注いでいるようなもので殆ど効果ありません。
大根や牛乳その他商品が消化し切れないほど供給されている日本社会では、給与が2倍になってもその前から飲みたいだけ飲んでいるので)牛乳を従来の2倍も買いたい人がいないどころか殆ど増えないので、価格は同じままで供給された紙幣は預金に回るだけです。
生産材も同様で、輸出低迷による供給過剰状態で低迷しているのですから金融緩和をしても、その資金で思い切って過剰設備を廃棄するのに使うくらいで、設備増強出来る企業は稀です。
(政府から資金を押しけられた銀行も借り手がなく、使い道が分らなくて主に国債を購入しています )

海外投資家比率(国民の利益)2

外国人比率と言っても間接保有が繰り替えされて重層的になっていて、実態が分り難いので、韓国の個人金融資産の残高の方から見て行きましょう。
2011年12月14日韓国銀行(韓国の日銀みたいなところです)発表によると、韓国の個人金融資産は1146兆ウオンとのことです。
これを今の円に換算すると×0,066(2012-1-11日現在の為替相場)=75兆6492億円になります。
その内銀行預金が67、2%(50兆8362億円)で、保険・年金が21、7%とのことですから、株式や公社債市場へ向かう個人金融資産は、残11%=8、25兆円しかないことになります。
年金・保険は合計21、7%ですが性質上安全運用が求められるので、このうち最大3割としても、個人金融資産の21、7×0、3=6、51%=7、46兆円が株式投資と見られます。
参考までに我が国の年金基金連合会の運用表を見ると、国内株式と国内債券は各25%に留まっています。
ちなみに日本の銀行等金融機関でも資産運用先として2000年代に入って漸く証券市場向け投資が約3割になっているだけです。
仮に韓国の銀行も日本と大差ない運用とすれば韓国の金融機関に向かってる個人金融資産の67、2%の3割しか(全体の21%=15兆2508億円))証券市場(公社債と株式があります)に投資されていないことになります。
(このうち株式市場に何割投資しているかまでは分りませんが、半々とすれば7、6兆円となります。)
韓国人のその他投資8、25兆円のうち・・公社債と株式との投資比率が分りませんが、個人金融資産の7割近くも国民が銀行に預ける国民性を前提にすれば、その次に安全な公社債に向かうのが普通ですから、仮に同じ割合・7分3分とした場合、個人金融資産8、25×0、3=2、47兆円しか株式市場へ向かっていないことになります。
この2、47兆円の韓国株式時価総額に占める割合がどうなっているかです
現在の韓国株式市場の時価総額を見たいのですが、検索能力が低いためか過去のデータばかりしか出てきません。
アイザワ証券ネット広告によれば2011年6月30日現在の韓国株式市場の時価総額が出ていますのでこれによれば、
「時価総額:約89兆2,335億円(1,183兆4,692億ウォン)店頭時価総額:約7兆4,045億円(98兆2,042億ウォン)」
となっています。
半年前のデータで12月の個人資産から割り出すのは正確性に欠けますが、一応のことと理解していただいて計算してみます。
店頭を含めた合計96兆6380億円の韓国の株式時価総額の内上記2兆4700億円=2、56%しか韓国人の個人が保有していないことになります。
これに上記年金等の運用先としての株式保有額7、46兆円と銀行・金融機関の株式保有額7、6兆円をプラスしても15、06兆円弱でしかありません。
これは時価総額96兆6380億円の15、58%にしかなりません。
韓国上場企業の株式の実に84、5%もが実質外国人(企業)株主が間接的に保有している計算です。
しかも外国人は世界市場で分り易い評価のある・換金し易い世界大手企業中心に保有しているので、大手企業ではその比率が大きくなっています。
(サムソンでは55%であり銀行関係では77〜78%に達していると前回紹介した通りです)
大手企業に関しては、財閥という大量保有株主がいることも合わせると、韓国人個人・特に庶民の関与する比率は1%にも行かない可能性があります。
これは世上言われている外国人株主比率30%前後と大幅に違いますが、ここで書いている銀行や年金、事業会社等の保有金額については、その元手になる韓国人個人資産の再運用額を知るために書いているのであって、銀行や事業会社による総投資額を表していません。
(総投資額はもっと多い・・一般に言われているように外国人比率が約3割ということは残りは外形上7割に達する筈です。
しかし投資に参入している銀行の株式に占める外国人比率が7〜8割になっていることや・ここ5〜6年以上前から、外国人投資は株式比率を下げて債券市場中心に移行している実情を前提にすれば、金融機関や事業会社の韓国株式市場での総投資額には、この外国人資本の運用としての側面が大きいので、前回書いた通り実質的な外国人比率・意見の強さを見るには個人金融資産から追って行くことにした(外形上3割と実質の違いを見るための)分析をして来たものですから、開きが出るのは当然です。
ついでに韓国での外国人投資家の定義を書いておきますと、外国人投資登録は、韓国に半年以上居住していない人にだけ外国人投資登録が強制されているそうですから、外国人投資家の全部ではないことになります。
しかも、韓国では個人株主の内いわゆる財閥の一族保有比率が圧倒的ですから、一般人の保有株式はホンの僅かとなります。
比較のために日本の個人金融資産を日銀の発表でみますと、2011年9月末で1471兆円(韓国の約200倍)となっています。
日本全体の発行済み株式の保有比率については
   平成2 3 年6 月2 0 日付
   株式会社 東京証券取引所
   株式会社 大阪証券取引所
   株式会社 名古屋証券取引所
   証券会員制法人 福岡証券取引所
   証券会員制法人 札幌証券取引所
連名による「平成22年度株式分布状況調査の調査結果について」と題するデータがあります。
上記は平成23年3月末のデータですが、(平成23年度分・24年3月末分の統計は24年6月まで出ません)変化は緩慢ですからこの表でも傾向が分ります。
(毎年0、0何ポイントの変化があるかどうかです・・ちなみに外国人比率は3月11日の大震災後の大幅売り越にも拘らず前年度と変わってません)
別表4によると金融機関が29、7%、事業法人21、2%証券会社1、8%、政府公共団体0、3%、外国人(企業)の株式保有比率は、26、0%に過ぎず、個人株式保有比率は20、3%となっています。
同データ別表5によると株主数は延べですが、4591万人となっています。
延べ人数とは、各企業の名寄せが出来ないので個人が仮に10銘柄(10企業の株式)保有していると10人とカウントされるという意味です。
従って個人の保有銘柄平均が出ないと本当の個人参加者数が出ませんが、これは名寄せが出来ない限りアンケートのような概括集計しかできないので、今のところ正確なデータとしては公表出来ない・・後は各人の推計でやって下さいということでしょう。
私の個人的経験では、(遺産相続事件でよく出て来る株式保有表)多い人で10銘柄前後ですから、遺産で争うほどの資産家は50〜100人に一人もいるかどうかですが、最近の若者によるネット参入増の現象を見れば、小額多数銘柄取引が多いのでこういう人の平均数は20〜30銘柄前後になっていると思われます。
ネットユーザーと従来型(高齢者)保有者の平均をすると今では15〜20銘柄保有が平均と言えるかも知れません。
仮に10銘柄平均で459万人、20銘柄平均で230万人が参加していることになり、15銘柄平均で345万人が参加していることになります。
個人が時価総額で2割以上も保有していて、しかも一部富裕層だけのものでなく、もの凄く細かく散らばっている我が国では政治家だけではなく経営者も・・庶民の声を無視出来ないことが分ります。
韓国では、大学を出てもマトモな就職先がなくて(あっても30代で直ぐに追い出されることが多いなど)非正規雇用その他で国民はやられっぱなし・・塗炭の苦しみですが、・・企業経営者や政治指導者の目線は李氏朝鮮時代の両班政治同様に国民に向き合う伝統・・歴史がない上に株主構成が上記のようになっているのですから当然です。
・・国民の不満のはけ口として、日本叩きを激しくするしかないのは、大きな国内矛盾を抱える中国と同じです。

©2002-2016 稲垣法律事務所 All Right Reserved. ©Designed By Pear Computing LLC