李氏朝鮮時代の貨幣経済未発達と日本の土倉2

昨日の引用の続きです。
「李氏朝鮮後期の貨幣
1678年に許積・権大運などの建議によって戸曹・常平庁・賑恤庁・訓練都監に命じて常平通宝を鋳造するようにした。この貨幣は朝鮮末に新式貨幣が鋳造されるまでおよそ2世紀にわたって鋳造発行されたが、その間に鋳銭行政が紊乱したし、朝廷でも各官庁の財政窮乏を救済するために鋳造を許容したので、文武の各官庁でこれを鋳造した。
1866年に興宣大院君は景福宮改築のために当百銭を鋳造した。しかし当百銭は財政難を打開することができず、むしろ物価上昇と大院君の執権体制の危機をもたらした。結局1868年5月に崔益鉉の上疏で当百銭は通用が禁止された。1883年には開化政策に対する費用に充当する目的で当五銭を鋳造し、乱れた通貨政策を整備する目的で常設造弊機関である典圜局を設置した。しかし当五銭もまた名目貨幣価値が実際の流通価値より低かったし、物価も暴騰させた。そして1895年に当五銭もまた通用が禁止された。」
上記のとおり諸外国並みに貨幣発行を試みても社会実態が伴っていないのでその都度挫折していました。
貨幣がマトモニ利用されない社会・・現物しか信用出来ない社会では、紙幣など紙くず扱いでしかなかったでしょう。
1895年時点でさえも折角発行した貨幣を廃止するしかないような状態でしたから、紙幣発行などは夢のまた夢でした・・紙幣は日韓併合前に日本の第一銀行が進出して紙幣を発行したのが始まりです。
こうして見ると日韓併合前から事実上日本の制度がドンドン入っていたことが分ります。
このときからイキナリ近代的紙幣制度が入って行きます。
紙幣発行については以下のとおりです。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B5%B1%E6%B2%BB%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE%E6%9C%9D%E9%AE%AE#.E6.A6.82.E8.A6.81
「日韓併合以前から、日本の国立銀行である第一銀行韓国総支店が、朝鮮での通貨として1902年から第一銀行券を流通させていた。大韓帝国時代の1909年には第一銀行にかわって中央銀行の韓国銀行が設立され、のち1911年に朝鮮銀行となった」
昨日の引用に戻ります。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%8E%E6%B0%8F%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E3%81%AE%E7%B5%8C%E6%B8%88
商業
李氏朝鮮の商業活動は日常生活の必需品を物々交換する程度の経済体制が中心で、広汎な貨幣経済の発達は限定的であった。民間では一般的に場市(市場)を通じて商業活動が行われた。場市は、普通5日ごとに1回ずつ開かれ、農民・漁夫たちが集まって来て品物を交換した。このように期日を定めて市場が開かれたのは、各地方の商業的な発達がなかったためだ。」
「市での取引は、主に生産者と消費者との直接的な接触で成り立ったが、負褓商などの行商人も重要な役目を引き受けていた。これらは、その地方の産物以外の商品を樽が無いので重い甕などに商品を入れ、車が無いため背負子で背負って、苦労して各場市を歩き回りながら売り、同業者たちは中世ヨーロッパのギルド的な性格の同業組合を成していた。」
開化期の経済
「このように前近代的な社会・経済的秩序の中で日朝修好条規(江華島条約)を締結して資本主義各国に門戸を開放しなければならなくなると、すぐに彼らの商品市場・原料供給地に転落することにより、今までの封建的な経済体制は崩壊し、続いて社会に大きな混乱が起きて、次第に植民地への道を踏み出すようになった。」
これを救ったのが日本でした・・もしも日本が介入しなかったら、欧米による東南アジア並みの完全植民地支配下に転落していたでしょう。
ちなみに日韓併合前の朝鮮の産業構造は以下のとおりでした。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B5%B1%E6%B2%BB%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE%E6%9C%9D%E9%AE%AE#.E6.A6.82.E8.A6.81
「ハーバード大学教授で朝鮮史が専門のカーター・J・エッカートは、研究の結果、李氏朝鮮時代の経済規模は同時代の日本や中国と比べて小さく、当時の商人と後の時代の資本家とのつながりがほとんど無いため、資本主義の萌芽が李氏朝鮮時代には存在せず、日韓併合による日本の政策によって生まれ、特に戦後の韓国の資本主義や工業化は、上記のような日本の朝鮮半島での近代化政策を模したものであると発表している」
上記長々と引用しましたが、李氏朝鮮時代には何らの経済発展もなく、むしろ当初よりも退化して行った歴史のように見えます。
秦帝国成立には、燕が進出しその後方支配地になっていたようですが、その燕が秦に滅ぼされ、漢王朝成立後はその直轄支配を受けた外、中国王朝が代わる都度次々と支配されていましたが、その後高句麗が成立しこれが元の支配下に入った後に李氏朝鮮が成立(1392年)以来、初めて(外部の直接支配を受けない)安定長期支配が始まりました。
この結果、外部刺激の極小化による退化が始まったようです。
子供の頃に遊んだ記憶では、磁石にくっついた釘が次の釘を吸い付ける力があるのを見ると自分で磁力を持ったかのように見えるのと同じで、元の本当の磁力のあるものがなくなるとたちまち磁力をなくして行く社会です。
昨日も書きましたが、自分固有の文化力がないので、いつも外部刺激に頼るしかない・・外部刺激がなくなると元の原始社会に戻るしかないので、いつも支配者が欲しい社会です。
戦後アメリカ支配下になると直ぐにキリスト教徒が爆発的に増える・・今でも英語学習が全盛で自国を棄ててアメリカ移住が最大の願望社会になっていますし・・新支配層にオモネて前支配層をあしざまに罵る社会で節操・信義と言うものが育っていません。
日本の場合、白村江の敗戦・大化の改新以来の鎖国化によって独自文化発展を見たのですが、朝鮮では逆の現象が起きたようです。
この退化し切ったときに西洋文化が怒濤のように押し寄せたので、ワケが分らなくなっていたと見るのが妥当でしょう。
平安時代には既に源平の組織化された武士団がいましたし、鎌倉末期の文永の役(1274年)、2度目の弘安の役(1281年)の蒙古襲来時には国をあげて戦うべき武士がいましたが、その武士すらもまだ生まれていない状態を想像して下さい・・。
高句麗は世界通商国家であるモンゴルに征服されていましたので、日本より早く貨幣が入っていた筈ですが、日本では貨幣が入るとこれを利用した土倉〜金融業として経験を積み、社会全体が信用取引社会に発展していったのに対して、朝鮮ではモンゴル支配から脱すると先祖帰りを始めて・・退化して行く一方だったことになります。
日本にはモンゴル撃退・外敵と戦うべき兵力があっただけではなく、実務に携わる合理的実務家が既にいろんな分野で生まれていたのに対して、朝鮮半島ではまだこう言う実務家が生まれていなかった点が大きな違いです・・。
この差が拡大する一方で朝鮮族は明治維新の開化時代を迎えたので、右往左往するばかりでマトモに欧米列強に対応することが出来なかったのです。

李氏朝鮮時代の貨幣経済と日本の土倉

現在中国のバブル政策を見ておきます。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-03-24/ONAUYG6TTDSU01
「人民銀の北京支部は24日の声明で、離婚後1年に満たない北京の住宅購入者が住宅ローンを申請する際は2次取得者と見なすと発表した。また、レバレッジがかかった金融商品を使って頭金を捻出する購入者に対しては、住宅ローンを提供することを銀行に禁じる。
北京市は先週、住宅の2次取得者に対する頭金比率を10ポイント引き上げ60-80%としたばかり。人民銀北京支部は市政府との共同声明で、頭金の支払いを減らすため、離婚して独身の1次取得者として住宅ローンを申し込むカップルもいたとした上で、「政策で講じた制限の効果を損ねる」と説明した。」
中国人の場合、保有資産だけではなくレバレッジがかかった投機的金融商品で購入資金調達手法が発達しているようですが・・。
中国人の歴史は三皇五帝の神話時代から実在しそうな古代王朝の始まりとされる夏王朝は、文字どおり夏=賈(商取引を意味する漢字)の謂いであって、商業集団が始まりであったことを示していますし、次の時代を我が国では「殷」と言いますが中国では、これを「商「の時代と区分しています。
このように中国社会の歴史は商人の集落から始まっていて商業民族系・・「いわゆる三度の飯よりも投機好き」の民族ですから、日韓とは違って国民の多くが金融商品に対してはプロ級の能力があるかも知れません。
狩猟・漁労→農→工→商→金融→AIへの発展段階があるとすれば、日本は縄文土器以来の「工」に特性があって(「工」が発展すれば自然に交換経済が発展します)その前後の「農と商」もかなりやれるが、中国人には「商→金融→AI」に関する能力が高い民度がある・・この特徴を生かしたのが華僑の世界進出であり、地域的成功例が香港・シンガポールですし、国内的には、鄧小平の発案による特区制度・・上海や深圳などの大成功でしょう。
秦以来の歴代王朝は、農業社会化に合わせて面としての領域支配をしていましたが、支配の本質は中央の任命した官吏・長官の駐在する県城を点々と連ねた点の支配でした。
言わば県城内の市民が守るべき仲間で、城外に住む者はいつ攻めて来るか知れない異民族と言う仕組みで(鶏鳴狗盗の故事のとおりに夜は城門を堅く閉ざしてしまう)やって来たのです。
この点が日韓や欧米先進国社会の成り立ち(・・西欧の城は日本同様に市民を中に引き込む関係ではありません)とは違うように見えます。
インド人はゼロの発見に象徴される数学的才能・・優れた点はコンピュー系・・AI特化型でしょうか?
日本人も含めて韓国民はとてもこんな芸当(マンション投機のためには離婚偽装も厭わない・・)は出来ない・特に韓国人の場合、払えなくなると高利貸しに借金して四苦八苦するのが関の山でしょう。
韓国では何故高利貸しのイメ−ジが強いかですが、これは発展段階・・社会の基礎レベルの低さに関係する可能性があります。
日本では鎌倉時代に物流業発展の外「土倉」(金融業者)が発達しましたが、日韓併合前の韓国社会の発展段階としては、まだその前段階にあったのではないでしょうか?
李氏朝鮮では、良く知られているように「曲げ物」が発達しなかった結果、物資を入れる容器・たるや桶その他の容器や運搬用荷車の発達がなかったので明治維新の頃まで物流自体が成り立っていませんでした。
「工」の生産品ないと交換経済が成り立たない・・物流のないところに日本同様に中国から貨幣が入っても、無用の長物で次第に貨幣が枯れ果ててしまったのです。
日本では、唐の文化が入るとこの刺激で和歌や大和心・・大和絵が起こり宋で南画が起こるとその影響で水墨画が発展し育って行ったのと違い、受け皿の木基礎能力がない社会では、絶えざる供給が途絶えると外来文化は根がつかずにたちまち枯れてしまいます。
日本の土倉(金融業)は平安末に宋銭が入ってから貨幣経済に必要なものとして発生し数世紀以上の発展段階を経て力をつけて行ったものが鎌倉時代に名を知られるようになった土倉であり、江戸時代を通じて、手形取引その他高度な金融業として発展したものです。
金融取引の発展が日本人に根強い信用大事・・「約束を守るべし」とする商習慣が根付いた原因です。
ところが、朝鮮では、物流がない結果商取り引きが発展しない・・長年の貨幣経済の経験もなく明治維新直後から、貨幣経済がイキナリ入って来て単に高利で貸す・・消費者金融中心になりますし、信用が発達していないので約束を守る精神が育っていないから任意支払が期待出来ないので、回収に当たっても乱暴な取り立てしか知らない・ヤクザ稼業と紙一重になります。
約束を守るかどうかの基準は相手が自分より腕力が強いかどうかだけの事大主義の基礎がここに胚胎します。
慰安婦の合意等の国際約束は相手が弱ければ(アメリカ等の支援次第で)いくらでも無視すると言う国民性ですし、ヤクザの取り立てが発達した原因でしょう。
李氏朝鮮時代の産業構造は以下のとおりです。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%8E%E6%B0%8F%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E3%81%AE%E7%B5%8C%E6%B8%88
李氏朝鮮の貨幣
概要
李氏朝鮮の経済体制は、専売制対象品である塩との交換が布や米、雑穀に限定され、自給自足である物々交換の領域を脱け出すことができなかったので、貨幣の流通量も少なかった。李氏朝鮮初期には楮貨という一種の紙幣と銅銭が発行・鋳造されたが、十分には普及しなかった。特に楮貨は時代が経つほどその価値が暴落し、貨幣としての信用と安全性を持つことができなかった。有力な流通手段は依然として米・麻布・綿布であった。楮貨は中期になって自然消滅した。」
上記のとおり日本と同時期に宋から入って来た貨幣は、古代的物々交換に競り負けて朝鮮社会に根付かずに廃れてしまっていたのです。
このように物々交換に戻って行く・・退化して行く社会って、世界史上希有な例ではないでしょうか?
朝鮮半島の居住民は、周辺社会に比べて著しく劣っていたので周辺文化が入って来ても文化を吸収出来ずに、ついて行けなかったと言うことでしょう。
幼稚園児に高校生レベルの礼儀作法を強制しても意味不明でただ真似しているだけですから、指導者(植民地支配者)がいなくなると幼稚園児の行動に戻るようなものです。
引用を続けます。
「李氏朝鮮初期の貨幣
李氏朝鮮初期の自給自足的経済の中で、貨幣経済の発達は緩慢であり、専売品の塩との交換品が布や米、雑穀に限定されていたこともあり、麻布・綿布・米などの現物貨幣が取引され、布貨の使用が認められた。
1401年に河崙などが主張して紙を原料とした楮貨を発行して国幣にして通用を奨励したが、一般庶民は使いたがらず、ただ俸禄の支払などに混用されたから、京城付近でだけ通用して広く普及しなかった。
1423年には朝鮮通宝という銅銭が、そして1464年には箭幣が作られたが、これらは主として国家の収税に用いる目的で使われ、一般の社会的要求に応じるものではなかった。」

©2002-2016 稲垣法律事務所 All Right Reserved. ©Designed By Pear Computing LLC