東日本大規模地震1

 

(1)大地震被災者へのお見舞い
今回の大規模被災後、津波前の市街地が池や海あるいは干潟のようなってしまった惨状を見ると敗戦後の東京等大都市が焼け野が原になった写真よりもひどい状況で、言葉も出ない状態です。
しかもこの惨状が海岸線約200kmに及ぶのですから、その救援と言っても容易ではありません。
九死に一生の難を逃れた被災者の方々の肉親や身近かな人を失った悲しみだけでも想像に絶するものがあります。
根こそぎ流された状況から見ると自営業者だけではなく、勤務先であったであろう地元の事業所までなくなってしまい、被災者のほとんどが生活の全手段を失っていると思われるので、(私の家族も私が赤ちゃんの頃に東京大空襲で焼けだされました)緊急事態が終わった後には居住地の変更や職種転換を含めて大変な苦難が待ち構えていることを考えると、もしもこれが自分であったなら・・と想像するだけでもくじけそうな気になるのは私だけではないでしょう。
しかし、敗戦時と違って列島全部で見れば大多数の地域が被害を全く受けていないうえに、国力は敗戦時の比ではありませんから、国全体での助け合いの精神・工夫次第となります。
被害に遭われた人々と心を一つにして、文字通り同胞(おなじはらから)としての心で、彼らの再起にみんなで暖かく息長く協力して行きたいものです。
彼らの居住空間の復活とその後の息長い職種転換を援助する方策の充実・・それには国民の多くが支援する心を維持して行く必要があるでしょう。

(2)大地震後の当事務所の執務体制についてのお知らせ

事務所自体は、書類等が散乱したリ食器類がほぼ全部壊れた被害程度で今回の地震によって特段の被害を受けておりませんので、通常通りの執務を予定しております。(当面お茶を出せませんのであしからず)
しかしながら、計画停電等が実施される運びになっているなど、インフラ面での制約がいろんな方面で生じることが予想されるために、(さしあたりお弁当が配達されるかも分らないし・・外食産業もどうなるやら)月曜日(本日)以降、場合によっては予定が変更になることもあり得ますので、当面は予め電話確認等の励行をお願いします。
また、当事務所が一定時期までに行うべき事務処理が少し遅れる場合もあり得ることをご了承下さるようにお願いします。
ちなみに3月14日・月曜日の事務所の停電予定時間を調べると事務所付近では停電計画がないようですのでご安心下さい。
(毎日予定が変更されるようです)
計画停電時間帯はネットどころか電話もファックスも繋がらないことになるのかな?
真っ暗闇での仕事もできないのでみんな早く家に帰れて身体には良いのですが、(街灯がついていないので真っ暗な道を歩いて帰るのかも・・いろんなことが未体験ので想像がつきませんが)せっかく早く帰っても家の中が真っ暗でお風呂にも入れない(ガスがリモコン・電気で点火する仕組みですから)とは驚きです。
私の自宅の場合、4時間近くもテレビもなければ新聞も読めない暖房もない真っ暗な生活は今のところ想像を絶しています。
今の生活は電気に何もかも頼っているのが分ります。
電気のない体育館で避難している人たちは大変だと思っていましたが、思いがけないお裾分け・・共感の時間が与えられたのは、天の配剤でしょうか?

 家の制度2(実効性)

農家の多くは元々最小単位の核家族で漸く生活していましたから、これ以上構成員を減らせないとすれば、周辺産業にあわせて生活水準を引き上げるには耕作面積の拡大でしか対応出来ないのですが、農家をやめる人がいないと自分の耕地を増やせないことから(・・この誘導をしなかった、出来なかったのは政治の失敗です)農業以外の生産性が上がるのに比例して農家の相対的窮乏化がいよいよ進んでししまいます。
戦後は機械化が進み農業生産性も少しづつ上がりましたが、それでも農家戸数を減らせないので規模拡大が出来ず、戦後の兼業・農家出稼ぎが広がりましたが、これは家族構成員をこれ以上減らせないことを前提にした・・・一人あたりの従事時間を減らして行く試みだったことになります。
農家の収入は(生産性が上がらない限り)明治維新前後を通じて増えないとしてもまわりで景気良く収入が増えていると、農家の人もラジオを聞いたり近代的な乗り物に乗ったり本を買ったりしなくてはなりません。
これは現在でも同じ原理ですから、農業生産性上昇が周辺産業に追いついていないにもかかわらず農家も周辺産業従事者並みに生活水準を引き上げて行くには、規模拡大か補助金注入しない限り窮乏化を防ぐ方法はありません。
高度成長期には自民党政権が資金注入続けていて、農家経済のかさ上げに努力して来たのです。
この注入が限界に来たのが昨今の経済情勢ですが、この解決・・補助金を減らして行くには農家人口を減らし一戸当たり規模拡大しかない筈です。
家の制度に戻しますと、家督相続人が明治民法で新たに得たものは何もなく範囲の広がった扶養義務だけ負荷されるのでは納得し難いので、戸主の居所指定権などの観念的指導権限を強化したのですが、東京大阪等に出て行った弟に対する居所指定権などと言っても実効性がなくお笑いです。
他方この扶養義務ですが、家の制度を論理的に説明するために何かあればその代わり故郷の実家で面倒見てくれると言う制度的保障・・観念強調だけですが、家を出た弟妹にとっても「江戸時代までの扶養2」 February 9, 2011 でも書きましたが、元々弟妹まで養いきれないから都会に押し出していたのですから、いざとなっても、長男が面倒見るほど経済力がないことを知っていましたので、お互いに茶番だと理解していたことになります。
家長と構成員どちらから見ても家の制度は意味のない制度で、すべての分野で家の制度は、実効性のない観念だけだったことになります。
今になると戦前の家の制度を過大に評価して如何にも悪い制度であったかのように思われていますが、実は思想的には親族・集落共同体崩壊の危機感に対する歯止め約としての観念的期待に過ぎず実体経済的裏付けがなかったことと、この次に書いて行く戸籍制度と整合させ維持するために自動的に構築しただけで、何らの実効性もない制度だったので、物の分かる人は家の制度に何の意味も見いだしていなかった筈です。
何かあっても親戚が面倒見てくれる訳ではないことが何十年も前から既に証明されているし、その結果親戚に相談しても解決してくれないので弁護士に相談来ているのですが、それでも親戚付き合いしておかないと何かの時に困ると言う潜在意識を吐露する人が多いものです。
これは古くは農業社会では核家族だけでは賄えない作業が多いことによる親族共同体での助け合いが必須だったことの遺伝子的記憶と明治民法制定直前頃に親族共同体崩壊が進んで行くことに対する保守層による危機感に応える意味で、観念だけでも家の制度を創設して保守反動層をなだめた思想教育の残滓に過ぎないでしょう。

婚姻事情

現在の若手婚姻生活事情の続きですが、夫婦は困った時にこそ助け合うものとする我々世代(これまで書いて来たマイホーム主義)の考えからすれば、夫婦になっても10月30日から31日まで書いたように経済的助け合いさえしたくない世代(いつも書きますが、全部と言う意味ではなく、最近増えて来た傾向を書いているに過ぎません)になってくると、一方が困った状態になると助け合うよりは直ぐに離婚に結びつきやすくなります 。
こうした関係は企業と従業員の関係でも同じで、私が弁護士になった頃は刑事事件になると雇い主が心配して頼みに来たものですが、ここ20年ばかりでは逆に交通違反等で捕まると勤務先に分らないようにしているのが普通です 。
勿論親戚の伯父さんが連れてくることもなければ、親子関係でさえ、いろんな事件が起きても親が息子のために弁護士を頼みにくる人が皆無と言えるほど減って来ました。
こうした風潮の一部でもあるでしょうが、事件を起こすと妻が夫のために骨を折るのではなく離婚事由として追求する立場になって来ます 。
病気しても単なる知人関係では最近見かけないなあ・・・と縁が遠くなって忘れられるだけですが、妻の場合は一定期間看病等してくれる点は有り難いのですが、長期になってくると離婚事件に発展して来ます。
こうして見ると知人・親しい友人・夫婦との差は・我慢してつき合ってくれる期間の長短・・相対的な関係になって来ました 。
こうなってくると、男女が一緒に生活をする関係を結婚と言うか同棲・ルームシェアーと言うか言葉の遊びに似て来ます 。
いずれにせよ今後の夫婦関係は軽い関係が求められ、重たいのは嫌われる関係になって行く様子です。
資金持ち寄りの都合のいいときだけのカップルになってくると子供を産むと一方に大きな負担がかかるのが厭と言うことで結婚しても子供生まない前提のカップルが増えて来ます。
こういう関係の場合、性欲おう盛な初期は良いですが、一定期間経過して熱が冷めると双方ともに何のために一緒にいるのか不明・・疑問になって来ます。
2010-10-30「婚姻率低下3」の続きですが、家に帰ってから、家事労働したり子供の面倒を見るくらいなら一人でいた方が良いと考える男が増えてもおかしくないでしょう。
今でも亭主関白・強気で押せる自信のある男は、恐怖政治同様のやり方・・・暴力系・粗暴な男だけでしょうか?
女性の方は粗暴系と一緒になりたがらないので、その系統の男性はこれからでも結婚したい意識が持続するとしても、そもそも女性が受け入れない・・結婚のチャンスすらなくなりつつあります。
間違って粗暴系が結婚出来ても、家庭内暴力を法的に禁圧するためDV法や児童虐待防止法が施行されていますし、警察も家庭内の暴力でもどしどし取り締まる方向性を打ち出しています。
こうなると粗暴系男子もウカウカと暴力(ちなみに言語の暴力すら今や問題です)で威嚇出来ませんし,せいぜいDVで訴えられるまでの短期間だけの天下です。

©2002-2016 稲垣法律事務所 All Right Reserved. ©Designed By Pear Computing LLC