大晦日(時間の早さ1)

今年も今日で終わりになりました。
一年の最後・・大晦日になると、正月に掛けていつもの意見を書くのを休憩して行く年、来る年に思いを巡らせます。
この一年を振り返ってみると、今更ながら、トキの立つのが早いのに驚かされます。
高齢化して来ると何故早く時間が過ぎるように感じるのか?
1つの考え方としては、ある仕事の処理能力が落ちると時間が足りなくなるからではないか?と言えます。
年をとると歩くのが遅くなるのは誰でも経験することですが、これを代表例として全ての分野で血の巡りが遅くなる・・情報処理能力が仮に3割低下すると時間が3割足りなくなります。
体力等が3割落ちると同じ距離を歩いても、仕事をしても、疲れが3割早く出ます。
2つ目には、情報収集能力・・蓄積量の違いが大きいように思われます。
私だけの経験かどうかも知りませんが、私の経験では、書類を見ても道路を歩いても焦点を当てて見ている部分しか、(原因は老眼眼鏡が一カ所しか焦点が合わないように出来ていることが原因かも知れませんが・・)視野に入って来なくなったような印象を受けています。
書類を見ていてここに日付があるべきだと思ってみた箇所にないと、大きな書面中どこに書いてあるのか探すのに時間がかかりますが、若手の場合あっという間に探し出します。
高齢化すると焦点を当てたところしか見えていないのに対して,若い人は画面的に全部目に入っている感じです。
道路を歩いていると、向こうから私より高齢者が来ると、私に気付くのが遅く逆に若い人に対して私の方が気づくのが遅くなっています。
どう言うことかと言うと、歩きながら前方見ているし50〜100メートル先も見えているのですが焦点を当てた人しか見ていないので、相手がちょっと道路の端を歩いて来ると人の形程度しか目に入らなくなっているからです。
毎日事務所にヤクルトを持って来て、しょっ中挨拶を交わしている高齢の女性と道路で行き違ったこがあります。
彼女が立ち止まっているときに出会えば、毎回普通に挨拶を交わしていますが、タマタマ向こうから自転車をこいでやって来るのに出会ったことがあります。
私とスレスレに行き違ったのですが、彼女は進行方向を必死に見つめていて数十センチしか離れていないで行き違う私の顔に全く気が付かないでとおり過ぎて行きました。
歩行スピード程度だとスピードが遅いのである程度視野を広げてハバ広く情報収集できるが、スピードが早くなるに合わせて、少しでも遠くを見るために視野が狭くなっているのです。
歩いていれば、数メートル先の情報を得てから対応でも間に合うので、遠くを見る必要がありませんが、スピードに比例してより早く遠くの情報把握する必要がでます。
若い人は数百メートル先を見ていながら近くも同時に見えるのに対して高齢化して来ると自転車程度のスピードに合わせて僅か約10メートル先に焦点を当てると1〜2メートル先にいる人(姿は見えるが顔かたちまで把握出来なくなる)も見えなくなると言う実験をしたような気がしました。
本を読んでいても目で追っている部分しか目に入らないのと同様で、道路を1km歩いても映画を見ても同じ時間に得ている情報量は若い人・・若いときに比べてもの凄く少なくなっているようです。
一定の時間で情報を得る量が少なくなれば、時間が短く感じるのは理の当然と言うか、印象だけではなく実際に正しいことです。
睡眠時間中には、何らの情報も得ていない・・寝入ってから、熟睡後目覚めるまで一瞬に感じるのはこの間に得る情報がゼロなので、情報量と時間の関係は一貫しています。
新幹線や飛行機で移動するとこの間の3〜500kmの空間移動に比例した情報量が入らない・・(500km通過する間の膨大な情報)景色も目にいらないし、2時間のフライトや新幹線移動時間では、(例えばこの間に本を読んでいると)結局2時間で読める本の情報しか入らない・・2時間しか経過していないことになります。
早送りのテープで2時間分を10分で聞くと10分間で受容出来る能力に対応した情報しか入らないでしょう。
このように、情報受容や処理量に時間の早さが関係しているとすれば、今年1年が早く感じるのは、その分能力が落ちていることの自覚になります。
能力が年々落ちるのは有り難くないですが、自覚しないよりはマシでしょう・・と自分を励ましながら今年終わりのコラムとします。
皆様よいオトシをお迎えされますように・・、また来年もよろしくお願いします。

©2002-2016 稲垣法律事務所 All Right Reserved. ©Designed By Pear Computing LLC