職務は神聖(瀆職罪)1

投資開始後5〜10〜15年は貿易黒字と、継続投資による現金収入の両輪で急激な外貨準備増になりますが、逆から言えば、一定期間経過で投資収益送金が始まり資金が出て行くようになり、他方で雁行的発展の宿命で一段遅れた国の追撃が始まって貿易黒字減少が始まる→投資魅力が減退して新規増産投資が減り始めると外貨準備関係がトリプルで逆転を始めます。
これが中進国の罠と呼ばれる現象の構造要因です。
外貨準備の内、外資の投資による増加分は20日に書いたとおり、借金による預金と経済的には本質が変わりませんので、金利支払代わりに収益送金が必要な上に収益見込みがないとなれば、いつ元金を引き上げられるか知れない(借金は期限まで返す必要があない)点で借金よりも脆弱です。
このために低金利社会の大手企業では、増資による資金獲得よりは、社債発行(有利子負債)を選ぶことがあります。
増資の場合儲からなければ配当する必要がないので楽なようですが、経営者にとっては経営責任追及を受ける方が怖いのです。
土地錬金術を繰り返して外資に工場用地などとして高く売りつけてしまえば、法的には売り主は買い戻す義務はありませんが、外資にとって魅力がなくなって売り逃げを始めれば外資も大損しますが、土地全体が大暴落してしまい、社会・経済・・ひいては政権が持ちません。
その集大成が為替相場の暴落ですが、人民元の場合固定相場制で自由な売買が出来ない・・国際相場がないのが強みですが、独裁国家であっても国内景気の浮き沈みまで支配できません。
吉宗が米相場に振り回されたのと同じです。
共産党政権は、景気沈滞・バブル崩壊によって損をする人が増え、失業等が増大し国民の不満が高まると元々正統性のない政権を維持できなくなるリスクが高まります。
さしあたり国民不満のガス抜きのために、習近平政権による汚職官吏の見せしめ的摘発が始まりました。
曹操の故事にも出て来ますが、不満のガス抜きでことを済ませようとするのは中国歴代王朝の常套手段ですが、根本的解決にはなりません。
日本では汚職のことを瀆職と言い、(刑法が20年ほど前に口語体になるまでは瀆職罪と言われていました)・・神を冒瀆する・・(神聖な)職をけがす意味ですが、中国では職を神聖と考える思想がなく、役得=賄賂を得るのは当然の権利であって職をけがすと言う道徳的意味が歴史上ありません。
これは中国や韓国に限らず日本を除く世界中同じではないでしょうか?
(西洋では漸く清教徒が仕事と宗教を結びつけたので贈収賄を処罰するようになっているに過ぎず、人権思想や女性尊重同様に歴史が浅いのです。)
日本人にとって「職」とは神聖なもので、仕事中は、どんな末端職務でも「私心を去って」日常の人格が変わって別人・・神が乗り移ったような印象になります。
津波のときに自分の生命の危険よりも救難活動に従事するなど、いろんな場面で発揮されますが、中韓等では危難があると自分が真っ先に逃げるのはこうした違いがあるからです。
日本の兵が強いのは愛国心が強いばかりではなく、職を離れれば不良的な若者でも職務になれば意識が変わり礼儀正しく真面目に働くようになる状態は、普通に町中での仕事ぶりを見ても分るでしょう。
極端なことを言えば、夜間泥棒して歩くような人や休日に飲食街で簡単に喧嘩を売るような人でも、昼間の仕事中は警察官のように礼儀正しく、困っている人を見れば手助けするし、誰も見ていなくとも客相手に不正なことを一切しません。
明智光秀やその他の反逆が日本社会で絶対許されないのは、一旦反旗を翻してからの下克上・・荒木村重のように・・は許されるのですが、味方のフリをして裏切ることは許されないと言うこと・・職務従事中は神聖な職務を全うすることが要請されています。
明日正々堂々と反旗を翻す予定であってもそれまでは命を張っても、主君を守るような行動・精神が要請されています。

中国輸出減+外資流入減による資金不足2

韓国の場合輸出で儲けても大手企業の株式の大半が外資になっている関係で、国民に再分配されないシステムになってしまい国民が貧困に喘いでいます。
中国の場合、韓国のような短期資金・借金そのものとは違い土地を売った地主と同じ立場ですが、一定期間経過で外資が収益を本国送金段階になると金利とは違うものの一定率の収益還元で資金を持って行かれるようになる点は経済的には同じです。
日本で言えば、株式配当利回りと金利動向(借金金利と預金金利の関係)が比例関係にある・・金利を下げれば株価が上がる要因になるのと同じことが中国経済でも言えます。
投資家から見れば、銀行金利よりも配当率が低いと相場変動リスクのある株を買う気持ちになりません・・一定率投資収益の期待があってこそ、リスクのある外国に投資するのです。
即ち投資金は借金でないから返す法的義務はありませんが、投資資金でも一定の収益利回りが見込めないと思えば、外国からの投資が続かなくなります。
収益の見込みがなければ外資は次の投資をしませんし、逆に引き上げが始まりますので、国内資金が足りなくなったからと言って収益還元・・本国送金を妨害することが出来ないどころか、積極的に儲けを保障してやらないと外資に逃げられるとアジア危機・・韓国通貨危機と同じ現象が起きてしまい大変なことになります。
これが韓国の弱みで、国民生活を犠牲にしてでも外資の収益保障して行くしかない状態・・経済植民地化に陥っています。
中国では、輸出黒字が減り始めて資金繰りが苦しくなり始めたそのときに、外資の収益本国送金が(投資直後は普通赤字でしょうが、おおよそ数年〜5年以上経ってから)の方が始まると、それ以上の新規外資流入がないと国内資金不足が顕在化して来ます。
資金流出の方が多く・・マイナスにまでならなくとも、入金超過が減っただけで国内で使える資金が減ります。
土地バブル崩壊が始まって、下支え資金が必要なときに入金超過が減り始まる時期が重なれば大変です。
May 15, 2013「外資流入減1と中国経済」で中国への外資流入が年間1000億ドル前後に達していたと紹介したことがありますが、比喩的に言えば、農家が毎年1000万円ずつ土地を売ってその内800万ずつ貯金していたような時期が約30年間続いていたのです。
農家の農協貯蓄に当たるのが、アメリカの財務省証券等保有額の塁増でした。
リーマンショック直前のサブプライムローンに絡んだアメリカ2公社危機のときに、09/05/08(当時・旧コラムはアメリカ式表記でしたから08年のコラムです)「GSE破綻リスクの怪」で具体的被害額を紹介して中国が最大債権者・・最大被害者であると紹介したことがあります。
日本の金融機関危機で農家の貯蓄が傷を受けましたが、リーマンショックで一番深刻な被害を受けたのが中国政府で、底割れを防ぐために50兆円に上る大型財政支出で世界需要を下支えをするしかなかったのです。
需要を無視した国内投資による矛盾がいま出て来て、バブル崩壊の危機に怯えているのですが、今は外資流入減になっているし、輸出黒字も減少傾向になっているので、2回目の下支えする・・バブルを更に拡大して行くには資金が足りないのではないかと言う視点でこのシリーズでは書いています。
輸出基地専用の投資を求めると投資資金が入るだけではなく、投資した工場が稼働すると輸出が増えるので貿易黒字額と両輪で外貨保有の累増に寄与します。
この両輪で外貨保有が急激に増えていたのですが、外資系工場が漸く稼働するようになって輸出が始まっても(中国にとっては輸出さえ始まれば貿易黒字が始まりますが、企業にとっては)最初の4〜5年は利益が出るまでは行かないし、利益が出るようになれば逆に追加投資を続けるのが普通です。
コンビニなどで言えば、利益が出るようになって本国送金をしているように見えても、他方で利益が出る以上は新規出店投資が続くので、本国への収益送金以上の追加投資入金が続きます。
この辺は、輸出用工場進出でも同じで売れれば増産投資するのが普通です。

中国輸出減+外資流入減による資金不足1

2014/07/14「資金導入と企業誘致1」まで書いていた中国の資金導入政策に戻ります。
中国では外資に土地を高く買わせてうまくやっているつもりでしょうが、結果的に国土の切り売りをしていることになります。
外資はイザとなれば土地を投げ売りしてでも逃げますから、国民保有よりは不安定ですが中国の場合、国民が率先して国から逃げ出す国民性ですので、金にさえなれば外資でも国民でも大して変わりがないと言う判断です。
ただ、外資や利にさとい国民性はバブル崩壊が一旦始まれば歯を食いしばってでも踏ん張る人が少ないので、下落が始まると一方に傾く力ばかりが働くので大変なイキオイになる可能性があります。
成長期待のときは国民がみんな借金してまで投機に走りますし、下がり気味になると先を争って売り逃げしようとするなど極端に触れるリスクがあります。
今後資金導入が内需目的に入れ替わって行く(最近の日本から中国への進出企業はサービス業=内需目的が中心になっています)と、外資の製品を輸出することで外貨を稼げません。
当面は市場の大きな中国に工場を造り、そこを起点に消費の少ない東南アジアに輸出することも含めた内需企業中心でしょうが、東南アジア市場が大きくなって来ると中国から輸出しないで東南アジア諸国自体に工場を設けようとする外資が増えて行きます。
ベトナムの例で言えば、市場規模が小さかったので中国での生産基地からベトナムへ輸出していましたが、中越紛争で中国からの輸出が難しくなれば、外資はベトナム市場の将来性を勘案して中国での生産を縮小してベトナムまたは周辺国の工場新設または拡大を始めます。
近年では中国への投資額が韓国の約10倍くらいになっている現状を2014-7-4「海外進出と国内生産過剰4(人口過剰3)」
で紹介しました。
日本は韓国より中国への直接投資の方がここ何年も大きくなっているように、5〜10年すると新規需要地である東南アジア諸国へ直接工場立地が始まりひいては先端(日本の本国より数段遅れている技術にしても)技術移転し始めます。
反日感情の程度などは切っ掛け・スパイス・動機にはなるでしょうが、反日暴動があってもなくとも、経済原理上は現地需要に比例した進出が進む構造になっています。
中国民族系企業が急いで東南アジア等に進出した場合、持ち前のバイタリテイーによって、進出先で先進国をトキには出し抜くことが可能かも知れませんが、自前の技術創造力が乏しいと長期的展望がありません。
自前の先端技術開発競争力のない中国企業が海外進出しても、すぐに現地立地の日系企業よりも遅れた技術で競争する時期が来てしまいます。
今後中国の貿易黒字は、赤字輸出または国民生活を踏み台にした輸出に頼らない限り激減して行くのではないでしょうか?
アラブの「春」とその後の混乱は民主主義運動でも何でもなく、石油代金分配システムが機能しなくなったことから起きていると大分前に書いたことがあります。
中国もアラブでの原油代金に代わる外資導入政策で巨額資金を国民に分配できていたので、正統性のない政権を維持できていたのですが、この分配資金が枯渇すると大変です。
輸出による外貨獲得の見込みが急速に薄れて行くと、資金減対策(兎も角金が欲しいのです)として外資を呼び込むしかありません。
輸出基地に限定すると外資が進出する見込みがなくなったので「内需目的の進出でも良いよ」と上海に自由貿易特区を作って「金融資本進出も認める」しかなくなった・・その前提には、今後製品輸出競争力が低下する読みがあってのことです。
輸出・・貿易黒字が減って来ると、中韓両国にはまだ国際展開している民族系企業が少なく、僅かの海外進出企業からの収益送金では到底大量の国民を養いきれません。
外資を利用して国内かさ上げして来た咎め(他人の金で良い生活して来た)と言うか、今後中国から海外収益送金が増える一方ですから、実は大変な事態が待っています。

フリーハンドを得た韓国の野望2

北だけが非常識国家ではなくイキナリ何をしでかすかまるで分らない点では、南の気質も当然同じです。
南も同じように危険ですから、相応の監視を怠らないようにしておくだけではなく常時何らかの牽制策を講じておく必要があります。
対日侵攻の夢実現のために、ココのところナラズ者ぶりを発揮している中国と手を組んで(暴力団の後ろ盾があるので)「何をするか分らないぞ!」と善良な日本を脅しているつもりでしょう。
国際情勢を見れば孤立しているのはならず者ぶりを発揮している中韓とロシアの3カ国であって、国際世論を無視して侵略できるのは、クリミヤ半島や南沙諸島など小国相手の端っこの領土のかすめ取りくらいしか出来ていません。
クリミヤや南沙諸島の占領に関してはアメリカが直接的な軍事力での手出し出来なかったとは言え、なおアメリカの影響力は巨大です。
韓国は中国の拒否権発動だけ期待して味方につけても、今の戦争は直接の軍事力だけではなく経済面での締め付けも強力に働きます。
アメリカの国際的な経済支配力は巨大ですから、金融取引の閉め出しその他何一つされても国際経済に組み込まれている韓国経済が成り立たないほどの被害を受けます。
韓国の日本侵攻願望は願望に過ぎず、日本相手では実力差が大きい上に現在の国際環境を考えれば、一方的武力行使が承認される筈もないので、近い将来〜中長期的に見ても実現可能性がありません。
上記のとおり対日侵攻自体夢物語であって、すぐに実行出来るものではないので中国と結んで日本攻撃を実現しようとする野望実現については、実際的効果は期待出来ません。
(今にも日本をやっつけることが出来ると言うような形で国民の反日機運を煽り続ける・・この点は中国も同じで国内反日教育がエスカレートする一方になります・・これがまた政権運営を難しくしてしまいます。)
他方で中韓接近+反日外交のマイナス効果はすぐに出て来ます。
中国市場への輸出が日本向けよりも大きくなれば、中国親密化に結びつくので日米を袖にしても良いと言うのが韓国大統領の判断でしょう。
しかし、韓国の存在が中国市場で大きくなれば、中国で目障りになるだけではなく、中国市場での民族系企業との経済競争激化が始まります。
これを乗り切るには、韓国が日本からより高度な技術移転を受けて韓国自身は中国現地企業へ技術移転して行く・・順次的発展が日中韓3国にとっていわゆる雁行型発展でウインウインの関係になります。
これに反して韓国が反日行動に傾斜してしまえば、日本からの技術移転の障壁が高くなってしまって新たな技術獲得チャンスが少なくなります。
新たな新技術導入が途絶え・細った結果韓国にとって虎の子になった自国技術を死守するために「中国へはどんな技術移転もさせないぞ!」と頑張るならば、中国との利害対立が深まりこそすれ親密化することはあり得ません。
今後韓国が新規技術獲得して行かない限り中国と競争激化・対立するしかなくなっている・・すぐに中国に追いつかれジリ貧になるのが目に見えているときに、今後より一層協力関係を強化しなければならない筈の日韓協力関係を自分の方からズタズタにしようとする試みは合理性を逸脱しています。
北朝鮮に限らず南の韓国も合理的尺度で計れない国です。

フリーハンドを得た韓国の野望1

韓国企業が中国と共同研究しても、少し進んだ技術を盗まれるのが落ちでしょう。
中国の挑戦に適応して凌いで行くには、より高度化して行くしかないのは自明ですが、後継高度部品を日本から供給を受けたり、共同研究して技術の移転を受けないと生き残るのは厳しいことを考えないで、個人感情レベルの判断で敵味方を峻別してしまうとは政治家としてのレベル・・国家レベルとして低すぎる話です。
日本と敵対して日本からの部品供給や共同研究環境が途絶えると中国との競争で勝てないのに、日本を公然と敵視する政策は、朝鮮戦争が再開されれば後背地日本の応援(補給)がないと防戦できないのに、日本を仮想敵国視する発想が蔓延し国内教育しているのと同じです。
ただし、北朝鮮との戦争再開はあり得ないと言う確信に基づいているとすれば、話は別ですが・・。
朝鮮戦争当時とは違い、今ではロシアや中国の後押しが考えられない時代に入っていますので、北朝鮮が単独で韓国侵略を始めるとアメリカの一方的爆撃でイラクのフセイン元大統領みたいな目に遭い自殺行為になりますから、ちょっかいを出す程度のことはあっても本格的南進はあり得ないと言うべきです。
では何のために世界中が北朝鮮を鬼っ子扱いしているのか?ですが、あくまでアメリカの言うことを聞かないだけではなく、後見役のソ連→ロシアや中国の言うことにも一切耳を貸さない・・あまりにも独善的姿勢に世界中が呆れてしまっているだけのことかも知れません。
韓国軍が何年も前から、陸戦中心の対北朝鮮用には不要な外洋航海用軍備充実に力を入れているのは、韓国人が北朝鮮の脅威はなくなっていると判断しているとすれば正しい選択のつもりでしょう・・。
既に武力占領中の竹島に対する上陸作戦の演習も、これは日本に対する嫌がらせではなく、日本の壱岐・対馬攻略・上陸作戦の予行演習と見れば、合点が行きます。
北の脅威に対する軍事演習であれば、上陸訓練する必要は全くありません。
北の脅威がなくなったとしても、それと中国べったりになることとは直接の関係がありません。
国際環境変化による北朝鮮の軍事侵攻能力低下だけ見ると、せいぜい日米の軍事的後ろ盾が不要になった程度の意味しかないのですが、これで韓国は積年の日本侵略の夢実行に対するフリーハンド・・後顧の憂いを除いたと言う自信を持ったようです。
このころから在韓米軍の握っている指揮命令権返還要求が高まり、他方で軍備内容を対日戦用に切り替えて行く動きが表面化して来たように見えます。
対日戦争準備に入ると米軍の睨みが逆に邪魔になって来るのは当然です。
対日開戦準備を極秘に進めたい韓国では、情報が漏れるのイヤでしょうから、米軍の働きかけで日韓情報共有協定が締結寸前まで進んでいたのが昨年当たり韓国からのドタキャンになったのもこの流れから理解できます。
軍事的フリーハンドを得たと自信を持った結果、貿易関係の数量比率から見て日米韓軍事協力関係から離れて行き中国に接近して行った方が合理的と判断したのでしょう。
対日戦争・侵略開始になるとアメリカは当然「やめろ」と言う方の圧力にしかならないので、後方支援を中国に頼んだ方が良いと言うのがここ数年露骨になった韓国の中国寄り姿勢の基礎にあります。
何が何でも中国様々と言う変に卑屈な態度になって来たのはイザというときのバックアップ・・日本奇襲攻撃に対する国連でのいろんな決議に対する拒否権行使を期待しているからです。
日本にとって北朝鮮の軍事圧力が、実は韓国の日本侵攻熱のブレーキ役になって来たことが分ります。
元々朝鮮戦争は、李承晩による日本侵略作戦の実行のために兵員が南方に集結してしまった隙・背後を衝いて北朝鮮軍が南進を始めたことに始まると言われています。
北朝鮮が一定の軍事力を保有していることは、韓国の暴走を背後で牽制させるために日本の安全保障にとって今でも有益です。
安倍政権が拉致事件解決を目的に北と急遽交渉開始したのは、韓国の危険な動きを抑止するための軍事戦略的意味が裏にありますし、この辺は米軍への充分な根回し・暗黙の了解があってのことでしょう。

©2002-2016 稲垣法律事務所 All Right Reserved. ©Designed By Pear Computing LLC