話を戻しますと、失業増大は先に新興国との競争→海外移転が始まったことから、国内で失業や非正規雇用・失業者・無業者が増えているのであって、(何年か前の新聞報道では製造業従事者減少は570万人とも言われていました)労働者不足を理由に企業が海外展開しているならば、失業者等が増える訳がないでしょう。
子供でも分るような現実・論理構造を30日に紹介した東大教授がすり替えていて、(彼に限らずこの種のエコノミストの意見はしょっ中マスコミに出てきます)これがマスコミの主流的意見になっているのですから、マスコミの偏頗な世論誘導姿勢は半端ではありません。
社会実態を無視して、これを逆に評価している意見が氾濫していると国の進路について国民が誤って判断してしまうリスクが増えてしまいます。
ところで失業者の増加を論ずるとしても、失業統計に出ない膨大な無業者あるいは親の家に寄生している半無業者等を視野に入れて議論しないと実際の解決にはなりません。
子供でも分るような現実・論理構造を30日に紹介した東大教授がすり替えていて、(彼に限らずこの種のエコノミストの意見はしょっ中マスコミに出てきます)これがマスコミの主流的意見になっているのですから、マスコミの偏頗な世論誘導姿勢は半端ではありません。
社会実態を無視して、これを逆に評価している意見が氾濫していると国の進路について国民が誤って判断してしまうリスクが増えてしまいます。
ところで失業者の増加を論ずるとしても、失業統計に出ない膨大な無業者あるいは親の家に寄生している半無業者等を視野に入れて議論しないと実際の解決にはなりません。
我が国は世界一のお金持ち国になっているのですが、このことは取りも直さず親世代が世界一の金持ちであり金融資産に比例した不動産その他資産家であると言えます。
都市住民2〜3世の有利さに関してFebruary 5, 2011「都市住民内格差7」前後のテーマで連載しましたが、我が国では親世代にゆとりのある若者が多いことの外に我が国では貧富に拘らずもともと成人しても親の家から出て行かない同居者・パラサイトシングルが多いので、職安に通わない無業者あるいは週に2〜3時間しか仕事のない人などがかなりいます・・。
仕事がなくて困っている人という意味では、失業者の多くは一定期間で諦めて無業者〜非正規雇用になって行く連鎖ですので、失業したばかりでまだ希望を持って元気に求職活動中・・職安に通っている人よりも事態は深刻です。
仕事がなくて困っている人という意味では、失業者の多くは一定期間で諦めて無業者〜非正規雇用になって行く連鎖ですので、失業したばかりでまだ希望を持って元気に求職活動中・・職安に通っている人よりも事態は深刻です。
失業者よりも深刻な事態に陥っている彼らを論じないで、氷山の一角に過ぎない失業率の統計だけで議論しても、社会問題を解決出来ません。
この厳しい現実を知っている女性が子供を産みたがらないのは正しい選択だと思いますし、生まれてしまったら、生まれた次世代は新しい時代に適応して行くしかないのですから、ここを議論しておく・・従来型の製造業その他の仕事は減って行くのは明らかだとすれば、従来とは違った方向への進路変更・・粋・洒落など、どの方向に行くかの議論をしておく必要があります。
この辺の議論を意識的に無視して、少子化こそが衰退の原因だという結果と原因を逆にした前提から議論をしても生産的ではありません。
裸の王様の寓話同様にマスコミでは、実態に反した前提から議論を始める主張一色ですが、(マスコミの気に入った研究発表しか出来ない現実があるから仕方がないのですが)現実無視の議論では何の解決にもならないでしょう。
ところで、7月31日に失業率の統計数字を掲載しましたが、1980〜90年代と現在を比較すると失業率だけみても約2倍になっていますが、これは、ちょうどそのころから海外展開が始まったことと軌を一にしていることからも海外展開がその原因だったことが明らかです。
また少子化による15歳以上人口減は、失業率増加に遅れて生じていることからも少子化が海外展開の原因であるなどはあり得ない妄言です。
これに1980〜90年ころまで殆どなかった非正規雇用や無業者の数字をプラスすれば海外展開が始まったことによってマトモな仕事がなくて困るようになった人数は巨大な数字になっている筈です。
ここ何年も高止まりしている自殺者数や精神系患者数の増加、生活保護所帯の増加等に対する諸問題についても仕事のないストレス実態を直視しない限り解決にはなりません。
この厳しい現実を知っている女性が子供を産みたがらないのは正しい選択だと思いますし、生まれてしまったら、生まれた次世代は新しい時代に適応して行くしかないのですから、ここを議論しておく・・従来型の製造業その他の仕事は減って行くのは明らかだとすれば、従来とは違った方向への進路変更・・粋・洒落など、どの方向に行くかの議論をしておく必要があります。
この辺の議論を意識的に無視して、少子化こそが衰退の原因だという結果と原因を逆にした前提から議論をしても生産的ではありません。
裸の王様の寓話同様にマスコミでは、実態に反した前提から議論を始める主張一色ですが、(マスコミの気に入った研究発表しか出来ない現実があるから仕方がないのですが)現実無視の議論では何の解決にもならないでしょう。
ところで、7月31日に失業率の統計数字を掲載しましたが、1980〜90年代と現在を比較すると失業率だけみても約2倍になっていますが、これは、ちょうどそのころから海外展開が始まったことと軌を一にしていることからも海外展開がその原因だったことが明らかです。
また少子化による15歳以上人口減は、失業率増加に遅れて生じていることからも少子化が海外展開の原因であるなどはあり得ない妄言です。
これに1980〜90年ころまで殆どなかった非正規雇用や無業者の数字をプラスすれば海外展開が始まったことによってマトモな仕事がなくて困るようになった人数は巨大な数字になっている筈です。
ここ何年も高止まりしている自殺者数や精神系患者数の増加、生活保護所帯の増加等に対する諸問題についても仕事のないストレス実態を直視しない限り解決にはなりません。